首・肩まわりを優しくサポート|Cure:Re THE MAKURA整体枕をじっくりレビュー

健康

※本記事にはプロモーションが含まれています。

首・肩まわりがつらい人へ|Cure:Re THE MAKURA整体枕をじっくりレビュー

朝起きると首や肩がなんとなく重い…。
枕を変えてみても「いまいちしっくりこない」という人は意外と多いと思います。
そこで今回は、密かにブームになっている特許取得の整体枕「Cure:Re THE MAKURA(ザ・マクラ)」について、特徴や使い心地をじっくりまとめてみました。


Cure:Re THE MAKURAはどんな整体枕?

THE MAKURAは、整体サロンを運営するプロの施術家が監修した「整体理論ベースの枕」です。
一般的なふわふわの枕というよりは、首まわりをしっかり支えるためのケアアイテムに近いイメージで作られています。

  • 首〜肩にかけてのカーブを支えやすい立体構造
  • しっかりめの感触で、沈み込みすぎないつくり
  • 寝返りを妨げにくいよう高さと形が設計されている
  • 専用バッグ付きで持ち運びや収納もしやすい

もちろん枕なので医療器具ではありませんが、寝ているあいだの姿勢をサポートすることで、
「首が前に落ちすぎない」「肩がつぶれにくい」といった感覚を得やすい構造になっています。


実際に使ってみて感じたメリット

ここからは、実際に使ってみて個人的によかったと感じたポイントをまとめます。

  • 首を預けやすい形状
    仰向けになったとき、首のカーブに沿って支えられている感じがあり、「首だけ浮いている」感覚が少なくなりました。
  • 寝返りがしやすい固さ
    ふわふわではなくほどよく反発があるため、寝返りを打っても枕に沈み込みすぎず、体勢を変えやすい印象です。
  • 横向き寝でも使いやすい
    横向きになったときも、頭が落ち込みすぎず、肩と首の隙間を埋めてくれるような感覚がありました。
  • 専用バッグで持ち運びやすい
    大きな黒いバッグが付属しているので、収納するときもホコリが付きにくく、車での長距離移動や帰省にも持って行きやすいです。

気になった点・人によっては合わないかもしれない点

どんな枕にも言えることですが、THE MAKURAも「合う人・合わない人」がはっきり出そうだと感じました。
個人的に気になった点も正直に書いておきます。

  • 最初は少し硬く感じる場合も
    ふわふわのホテル枕のような感触をイメージしていると、「思っていたより硬い」と感じる人もいそうです。慣れるまで数日〜1週間くらいは様子を見たほうが良さそうです。
  • 枕の高さが合わない可能性もある
    体格や肩幅によっては、高さが合わないと感じることもあります。公式ページにある使い方やポジションの例をチェックしながら、自分に合う位置を探すのが大切です。
  • 価格は一般的な枕より高め
    価格だけを見ると「普通の枕の数倍」という印象なので、単なる買い替えというよりは「寝姿勢に投資する」という感覚で検討するのが良さそうです。

こんな人にCure:Re THE MAKURAは向いていそう

  • 朝起きたときに首・肩まわりが重く感じることが多い
  • 自分に合う枕が見つからず、何度も買い替えている
  • 整体やマッサージに通っているが、寝姿勢も整えたいと感じている
  • しっかりめの枕が好みで、ふわふわしすぎる枕が苦手

反対に「ふんわり柔らかい枕が絶対いい」「うつ伏せ寝がメイン」という人には、あまり向かない可能性もあります。
自分の寝方のクセを振り返りながら検討するのがおすすめです。


一般的な枕との違いと、選び方のポイント

枕を選ぶときに意識したいのは、「高さ」「固さ」「形状」の3つです。THE MAKURAはその中でも、特に「形状」と「固さ」に特徴があります。

高さについて

  • 高すぎると…首が前に倒れ、肩まわりに力が入りやすい
  • 低すぎると…頭が落ち込み、首のカーブがつぶれやすい

THE MAKURAは、一般的な高め枕よりもやや低い〜標準くらいの高さに感じました。
「今の枕が高すぎるかも?」と感じている人には試しやすい高さです。

固さについて

沈み込みすぎないレベルの固さがあり、頭を支える感覚が強めです。
ソファのクッションのような柔らかさを求める人よりも、「しっかり支えてほしい」派の人に合いやすい印象でした。


使い方のコツと慣れるまでの過ごし方

  • いきなり「完全乗り換え」にしなくてもOK
    最初の数日は、昼寝や横になってスマホを見る時など、短時間から試すと違和感が少なく慣れていきやすいです。
  • 仰向け・横向き両方でポジションを探す
    頭を乗せる位置を数センチ変えるだけで、首のフィット感がかなり変わります。鏡で横からチェックして、首が極端に曲がっていないか確認してみるのもおすすめです。
  • 枕カバー・シーツとの相性もチェック
    すべりやすい素材だと頭がズレやすくなるので、綿素材など適度な摩擦のあるカバーを組み合わせると安定しやすくなります。

Q&A:購入前によくある疑問

Q. 整体に行かなくても、この枕だけで良くなりますか?

A. 枕はあくまで寝ているあいだの姿勢をサポートするアイテムなので、「これだけで不調が必ず良くなる」といったものではありません。
生活習慣や日中の姿勢と合わせて、首・肩まわりをケアしていく一つの方法として考えるのが現実的だと思います。

Q. どのくらいで慣れましたか?

A. 個人差がありますが、私は3〜5日ほどで違和感が少なくなり、1週間ほどで「これが普通」という感覚になりました。
最初から合わないと決めつけず、数日は様子を見てから判断するのがおすすめです。


まとめ|寝姿勢を見直したい人が試してみたい整体枕

Cure:Re THE MAKURAは、一般的なふんわり枕とは違い、「首と肩をしっかり支えること」を重視した整体枕です。
人を選ぶ部分はありますが、そのぶん「今までの枕では物足りなかった」という人にとっては、新しい選択肢になりそうだと感じました。

枕ジプシーになっている人や、整体・マッサージに通いながら寝姿勢も見直したい人は、チェックしてみる価値アリだと思います。

※クリックすると外部サイト(Cure:Re公式サイト)へ移動します。

タイトルとURLをコピーしました