※本記事にはプロモーションが含まれています。
自宅でいろいろな味を試せるコーヒー定期便|PostCoffeeを使ってみた感想
「毎日コーヒーは飲むけれど、いつも同じ銘柄ばかり…」という人に気になっていたのが、PostCoffee(ポストコーヒー)のコーヒー定期便です。
お試し感覚で申し込んでみたところ、予想以上に好みの豆に出会えたので、良かった点・気になった点をまとめてみました。
PostCoffeeを試してみて「良いな」と感じたところ
- 味の好み診断があるので、いきなり外れにくい
- 普段自分では選ばない産地の豆が届き、新しい味に出会える
- 豆・粉・ドリップバッグなど、ライフスタイルに合わせて形を選べる
- パッケージがおしゃれで、届いた瞬間ちょっとテンションが上がる
逆に「ここは人を選びそう」と感じたところ
- コンビニコーヒーで十分という人には、こだわりが強すぎるかも
- 豆の種類が多い分、風味の違いを楽しみたい人向け
- 自分で淹れる時間が取れないと、魅力を活かしきれない
どんな人に向いているサービス?
- 毎日のコーヒーを「ちょっとした楽しみ」にしたい人
- 自分の好みに合う豆を探しているが、何を選べばいいか分からない人
- カフェ巡りが好きで、家でもいろいろ試してみたい人
- 豆の産地や焙煎度合いの違いを楽しみたい人
私が意識している楽しみ方・選び方
PostCoffeeのような定期便は、「いつもの味」と「冒険枠」のバランスが大事だと感じました。
好み診断で自分のベースの味を決めつつ、たまに焙煎度合いを変えたり、ドリップバッグを選んで職場用にしたりと、使い方を工夫すると飽きにくいです。
- 平日は飲みやすいブレンド、休日はシングルオリジンを楽しむ
- 来客用に少し華やかなフレーバーの豆をストックしておく
- 忙しい時期はドリップバッグ中心にして手間を減らす
まとめ|「こだわりたいけど難しいことは分からない」人にちょうど良い定期便
PostCoffeeは、コーヒーに興味はあるけれど専門用語までは分からない…という人にちょうどいいサービスだと感じました。
好み診断を入り口に、自宅で少しずつ“自分の好きな味”を見つけていきたい人は、一度チェックしてみる価値アリだと思います。
※ボタンをクリックすると外部サイト(PostCoffee公式)へ移動します。
![]()


